先日、僕が尊敬しているメンタリストDaiGoさんのニコニコチャンネルにアップされている、
『なぜただのパフォーマーであった私がビジネスの世界で成果を上げることができたのか解説しちゃう放送』
というのを久しぶりに見返したら、めちゃくちゃ勉強になることがたくさんあったのでシェアしようと思います。
組織に属さず個人で小さく好きなことをやりながら、事業を成功させ続けるために必要なエッセンスを、DaiGoさん自身が歩んできたルートも踏まえてかなり具体的に解説してくれています。
DaiGoさんのニコニコチャンネル

僕はDaiGoさんをすごく尊敬していて、何かに悩んだときはいつもこの放送から何か参考になりそうなコンテンツを探して見るんですよね。
DaiGoさんは多読家としても有名で1日20冊とかザラに読まれるのですが、そこで得た知識のエッセンスを分かりやすくかみ砕いて説明する放送が人気のチャンネルです。ちなみに月額540円の有料チャンネルです。(一部無料でも見れるものがあります。)
僕はそんなたくさんの本を読めないので、たった月540円であれだけたくさんの知識が得られるのはホントに助かります。
なぜただのパフォーマーであった私がビジネスの世界で成果を上げることができたのか
その中の『なぜただのパフォーマーであった私がビジネスの世界で成果を上げることができたのか解説しちゃう放送』が、今の僕にとってかなり参考になる内容でした。
その中で語られる『成果を上げるためのエッセンス』は全部で15個あったのですが、一応有料なのでここではその中でも繰り返し語られていた3つについて紹介します。
個人で好きな事を小さく(年収1億を突破するくらいならと言ってました)仕事にするために特に重要なことが、
- ローコストで小さく、たくさん試す
- 誰でもできることはやらない
- 自分のスキルを横スライドさせる
大きくわけてこの3つだという風に感じました。それぞれ軽く説明します。
①ローコストで小さく、たくさん試す

これはよく言われる話なのですが、とりあえずまずは副業レベルで小さく試してみることが大事だと。
それが実際に当たるのかどうかはやってみないと分からないし、それに自分がその分野において才能があるのかどうかもやってみないと分からないですよね。
じゃあ、とっととやってみた方が良くない?って話だと。
いきなり大きく始めるのではなくて、ローコストで小さく始める。そしてダメならすぐに方向転換をしましょう。ということです。
②誰にでもできることはやるな

これは意外と多くの人がやってしまいがちなのですが、何か新しく始めようとすると例えばアフィリエイトだとか、転売だとか、そういった誰でもできる事をやろうとしてしまいがちなんですね。
でもそれって、絶対にすでに誰かがやっていることなのでレッドオーシャンだし、どう頑張っても二番煎じになることは逃れられない。
DaiGoさんはメンタリストとして活躍しましたが、その当時日本のTV業界で『メンタリスト』と名乗る人は一人もいませんでした。しかも今に至るまで、DaiGoさん以外にいないんですね。
だからDaiGoさんはメンタリストとして成功しました。
さらに、その心理学の知見を活かしてコンサルタントとして活動するようになるわけですが、それはDaiGoさんのように本格的に心理学を使えるコンサルタントが業界にはほぼ居なかったからです。
そしてコンサルタントとしても、成功すべくして成功していますね。
なので『あなただからできること』をやるべきで、例えばアフィリエイトなんかをするにしてもあなたのスキルを活かして少し特化させてやってみたりする。
マンガが大好きでマンガなら誰よりも語れるなら、そのマンガ愛を活かして紹介してみる。
逆に『トレンドに乗っかろう!』とかただ『今、流れが来てるから』というような、『儲かりそう』という理由で選ぶのは愚かだということです。
そう考えると、僕がファッションブログで約1年くらいで70万PVを達成し、飯を食えるようになったのは、いくつかの理由がありそうな気がします。
『ブログ』というツールにかけ合わせて、
- オシャレを初心者に分かりやすく説明する
- さらにそれを8STEPという形に体系立てる
- そこに外見心理学で根拠を補足する
- しかも現役アパレル店員の個人ブログ
という文脈に加えて、僕自身地道な作業を我慢して頑張るのが得意だったこと。
そして、ファッションというジャンル自体がブログ業界ではブルーオーシャンだったという事が後押しして、このような成果になったのではないかと思います。
③自分のスキルを他業種に横スライドさせる
どんなことでも、ずっと長く続くとは限らないです。楽しい事でも飽きてしまったり、続かなくなってしまう事があります。
そこで新しい事を始める時、全く新しいことを始めるのかというとそうではないんですね。
それまで自分が積み上げてきたスキルを、ほかの業界でも活かすことはできないか?という事を考えて新しい事を始めると上手く行きやすいということです。
先ほどのDaiGoさんの話で言うと、メンタリストとして培ってきた心理学を横スライドさせて、コンサルタントに活かしたということですね。
ただただ成功例をマネするのではなくて、自分の強みを混ぜてマネをすることが大事だということでした。
自分の強みを活かし、小さく試しまくる
僕は全体を要約すると、
『自分の強みを活かし、小さく試しまくる』
というこの言葉に集約された内容だなと感じました。
もちろん他にも、
- どうすれば最初の取っ掛かりを作れるのか
- どんな人と組めば上手く行くのか
- 新しい事業が次々と上手くいくためには
などなど、たくさんの役立つ内容がありました。
僕も今たくさんの事を小さく試している段階なので、また進展があれば記事にしたいなと考えています。もちろんこのブログもその一環です。
ちなみに今回の放送について興味のある方は、ぜひDaiGoさんのチャンネルに入会してみてくださいね。非常におすすめです。