最近なにをしているかというと、TEMPERというサービスつくりに励んでいます。
これはくせ毛の扱いを得意とした美容師と、くせ毛に悩んでるお客様を繋ぐマッチングサービスみたいなもので、
分かりやすく言うとホットペッパーやミニモみたいな美容室のプラットフォームを作ってるっていう感じです。ちなみに『天パ』をもじってTEMPERです。
僕は今までなんだかんだブログしかやってこなかったので、こういったサービス作りは初めてなのですが、なんせ全く知識がないので手探りでやっているという感じです。
特に重要な情報はないのですが、、、もし僕みたいに何かサービス作りを知識のない状態から始めたいという人が居れば、こういう活動の記録みたいなのは1ミリくらいは役立つかもしれません。
天パサービスを作り始めたきっかけ
これを作ろうと思ったのはもともときっかけがあって、僕はもともとすごくくせ毛に悩んでたんですよね。
んで、何かいい解決策見つからないかなぁと思い、ネットサーフィンしてたのですがこれがまあクソアフィリエイト記事の温床。
そういうコンプレックスをダシにして、『くせ毛の治るシャンプー』やらヒドい商品を勧めまくるという世界でした。
悩んでる側の人間からすると腹立つわけですよ。ほんとに。僕もそういういろんなものに手を出しては失敗してきましたし・・・。
これはナメとる。
ということで、こっちのブログでこんな記事(【屁理屈なし】天パ・くせ毛男が10年かけ編み出したくせ毛の全対処法まとめ)を書きました。
目的は『天パ』というワードで全クソアフィリエイト記事を抑え1位に表示させること。で、これが狙い通り天パなどのワードで1位をとるようになったんですよね。
別にこの記事に関しては、そのあとの展開とか一切考えずに書いたのですが。まあせっかくだからコミュニティ作るか、と思ってできたコミュニティがTEMPERの前身になります。

もうすぐ1000人超えそうなぐらい人は集まっているんですけど、 いかんせんコミュニティ運営スキルがなさすぎてかなり過疎っている感じです。笑
ただ、中にはくせ毛の専門の美容師さんが入って手伝ってくれたりして、過去にはインタビューなんかしたりもしました。
コミュニティ→サービス化
僕の原点がくせ毛のコンプレックスで、たまたまブロガーになって書いた記事が月間30000回も読まれる記事になった。で、たまたまそこから1000人も人が集まるコミュニティができた。
で、そこにくせ毛の専門家が集まってきた。
あれ?
これ、髪の知識を専門としてない自分がどうこうするより、プロに任せた方がいいんじゃない?
ということで、TEMPERのマッチングサービスを作ることになったんですよね。
ちなみにこれをやることに関しては、かなり熱量高く取り組みたいという感じになってます。
自分が、いや自分こそが世の中のくせ毛に悩む人々を救ってやるしかねえんじゃねえか?みたいなことを勝手に思っています。ここにはなんだか使命というか、カルマみたいなものを感じてまして。
TEMPERというサービス

まだホントに形だけのものですが、こんな感じ。
くせ毛の扱いが上手いかどうかっていうのは、サロンごとというよりかはむしろ美容師毎に得意不得意っていうのがあります。
なので、TEMPERの場合は美容室のプラットフォームではなくて美容師個人にスポットライトを当てたプラットフォームにしています。
僕は1人でやっている上にエンジニアでもなんでもないので、サイトを作るプログラミングのスキルなどは全く無い。なので、こちらの記事で紹介されているようなワードプレスのonepressというテーマを使って作っています。
普通ってエンジニアさんやデザイナーさんとチーム組むものなの?
とはいえ、僕もブログしかやったことがなくてこういうサービス作りの知識は皆無ですので、、、
まあとりあえず考えるよりも動くことが先だなーと思ってサイトを作っちゃったんですが、これまた想像以上に労力がかかる。美容師さんの情報を入力したりするなんて、こんなの増えるたびにやっているときりがない。
そこで色々調べていると、どうやらこういうサービスを作る時ってエンジニアさんやデザイナーさんとチームを組んでやることも多いらしいんですね。
という感じで、どうしよう・・・と先日まで手が止まってしまっていた感じです。
実はまだ僕は大学生で、先日ようやく卒論を終えて学業から解放されたところなので、ここからスピード感上げて取り組んでいく予定です。動き遅すぎるわと自覚しています。
とりあえずこういったことをやるのは初めてなので、本当に手探りで体当たりな感じで進めているのですが、なかなか大変ですね。
でも引き続き頑張ります。
これである。#卒論終わるまで帰れま10 #卒論 pic.twitter.com/FzM8fz58Hc
— 小林弥起 (@sc_fas_cod) 2018年1月14日